こんにちは飯島です。
トマトとレタスとリンゴジュースを混ぜ、
見た目はこんな感じ!!
味は、うーん・・・体には良さそうな味になりました。。。
なので、再度挑戦したいと」思います!!
- 品川の美容室 ヘアクチュールミヨ
- 東京都港区高輪4-23-5 品川ステーションビル1F
TEL : 03-5420-6631
E-MAIL : front@miyo.co.jp
こんにちは飯島です。
トマトとレタスとリンゴジュースを混ぜ、
見た目はこんな感じ!!
味は、うーん・・・体には良さそうな味になりました。。。
なので、再度挑戦したいと」思います!!
こんにちは、飯島です。
昨日のお休みは、1年ぶりに友人に会い
どれもシェフが考案して作った料理で
お持ち帰りしたいくらい美味しかったです!!^^
南新宿駅から徒歩1分の『グリグリ』と言うお店です。
是非又行かせていただこうとおもいます^^
こんにちは。三代です。
以前、撮影した画像をLightroomとPhotoshopで
現像してみました。
最近はPCのスキルも重要な仕事ですね。
時々、前の写真を見てみると新たな発見が
あったりして面白いです。
カメラを始めて随分経ちますが、
ようやく自分のやりたい事
が出来るようになった気がします。(まだまだですが)
自分でヘアスタイルを創って、衣装を考えて、自分でライティングを
考えて撮影して、自分でPCで現像する。
これをやるのは、なかなか大変ですが、とてもやりがいがあり面白い!
良い作品ができると、非常に満足感があります♪
ここまで来るのに随分、時間も労力もかかりました。
なかなか自分のやりたい仕事が出来ないと言う
話もよく聞きますが、簡単にやりたい仕事というのは、
出来ないからこそ、面白いのかも知れません。
達成した時の気持ちの良さも、簡単に出来る事では生まれません。
今後も作品撮りをやる予定があるので楽しみです(^^)
こんにちは。
梅雨があけて急に暑くなりましたね。急な雷雨にも気をつけてお過ごし下さい。
さて、少し前に撮影した写真ですがブログにアップしていなかったので
載せますね。
場所は近くの公園とMIYOの店内で撮影しました♪
モデルさんの雰囲気と場所の効果で外国のような雰囲気になりました♪
こういう撮影も楽しいですね(^^)
この日の衣装はスタイリストさんの手作りの1点物です。
ヘアメイクだけじゃなくトータルで考えるのも楽しいです♪
こんにちは。三代です!
最近のむごい運命の事故を聞く度に、世界の平和に祈りを込めずにいられません。
さて以前に撮影をして、ブログにアップしていないものを載せますね。
モデルは大学生の子です。
お人形さんの様に撮れました♪
布を出して演出に使ったりしましたが、なかなか思うように
落ちてくれなくて難しいですね。(^_^;)
連休はお天気が悪そうですが、お気をつけて楽しんで下さい(^^)
こんにちは、飯島です。
まだ梅雨明けはしていないのでジメジメした日が続き
更に気温が高いので、クウラーが欠かせなくなって来ました!
冷房の中にいるとどうしても足が冷え、むくみ・疲れの原因になてしまいますよね
ココナッツウオーター!!とシップ!!
寝る前に飲んだり、寝るときに貼ってみたり
効果わまだ定かではありませんが・・・
今年は色々対策してみようかと思います^^♪
飯島
ワールドカップで徐々に盛り上がってきましたね(^^)
そんな中忘れてしまいがちなんですが…(^^;)
今度の日曜日は父の日なんですよね。
ということで休みの日に色々と何を贈ろうか考えながら探しに
行ったのですがやっぱり難しいですねぇ
どんなものが嬉しいのか、あったら使ってくれるのか
色々考えた結果…
日曜大工やガーデニングに使える道具にしました(^^)
今年は父が定年退職をした年なのでそれも兼ねてのお祝いなので
手紙もつけて実家に送りました(^^)
今まで忙しくしていたので自分の時間を満喫してもらえたらなぁと
妹と話していました(^^)
☆えびな☆
たまたまこんな看板を見つけて
思わず写真を撮ってしまった看板!
入りはしませんでしたが、「カレーは飲み物」って・・・・
どんなカレー?っと思っていたら
昨日たまたま、テレビで取り上げられているのをみて
思わず、写メしちゃいました^^
看板が面白い!!っと広まったらしく今や話題のお店となっているみたいです。
ちなみにメニューは2種類のみらしいです!
☆飯島☆
こんにちは。
昨日は北品川でお祭がありました。
歴史のある盛大なお祭りで毎年、楽しみにしています。
そして宮入り!
お祭りの歴史を調べてみると。
「東海道の第一の宿場であった品川には品川神社の例大祭は
文明10年(1478年)から行われ、江戸時代
東海道五十三次の第1の宿駅となってから盛んとなった。
その神輿は3代将軍家光公が寄付し、勝海舟が「葵の神輿」
と名づけたもので、今は2代目の「480貫神輿」に代わった。」
1478年からやっているのですね!昔の様子を見てみたいものです。
毎年、子供達が屋台の射的やボール投げで、
確率的には宝くじより難しいと思われる(笑)プレイステーションや
DSのゲーム機を狙って頑張る姿を見ると、とても微笑ましく思います。
お祭りの雰囲気はテンション上がって楽しいですね!
ついつい、飲み過ぎちゃいます(^_^;)
先日、上野に行ってきました。
なかなか行く機会がないのですが今回は『上野の森美術館』へ
平日なのに結構たくさんの方が並んでいてびっくりでした(^^)
今回は作品がとても多いせいか、かなり時間をかけてまわりゆっくりと楽しめました。
いつも見ているタレントさんも作品を間近で観ると
不思議ととても親近感が湧くんですね(^^)
上野は以前は『アメ横』 『動物園』のイメージがありましたが
今は『芸術』の場所でもあるんですね(^^)
今の時期は緑があり公園もキレイなのでのんびりしに行くのも
いいかもしれませんね♪
えびな☆